4/13

2005年4月14日
大体センター試験の範囲は全科目カバーすることができた。
今まで5月の河合塾のマーク模試に標準を合わせてきた。目標はとりあえず85%だ。
しかし日曜日は短期のバイトが入るかもしれないので未だに全統模試の申し込みをしていない。早く予定を決めたいものである。

その前に今年のバイトがまだ決まっていないんだけど。

4/12

2005年4月12日 読書
今日は黄色チャート?Cを買ってきた。
本来なら買うつもりはなかったけど行列に一次変換が復活したので購入した。
大学1年のときに一次変換は少しやったので多少は憶えているかと思ったら、さすがに7年前のことなので忘れていた。成績も確か可だったので当然か。

新課程に代わったおかげで何かとお金がいる(一番お金のない時期に限って・・・)。

4/11

2005年4月11日 読書
化学重要問題集を買ってきた。
解法カードはここ数日で大体目を通したので問題を解いていこうと思う。
化学で最も苦手なのは電離平衡だ。もともと計算問題が苦手なのに、さらに定性的にもあんまり分からない。
ここさえマスターすれば他は何とかなりそうなのでがんばろうと思った。

4/10

2005年4月11日
4月に入って塾講師のバイトを3件申し込んだが全滅だった。
下手な鉄砲も・・・と思ったけどさすがに落ち込んだ。田舎なので塾系のバイトはそんなにないから今週は普通のバイトを探そうと思う。

今日はほとんど勉強できなかったので明日から気合を入れねば。

4/9

2005年4月10日
5月のマーク模試に向けてそろそろ文系科目を勉強しようと思っている。
最近のセンター古文の問題は正直、難しくてほとんど読めない。これは致命的なので毎日読み込んで何とか点を取れるようにしなければ。
現代文は今の実力では約6割取れるくらいだ。船口先生の本を買ってきたのでこれを中心にしようと思う。
社会は地理、倫理を受験予定だ。これらも現役時の選択科目だがかなり忘れているので思い出しながら勉強しようと思う。

桜が満開だった。明日は雨らしいので今日のうちに写真をバンバン撮ってきた。

4/8

2005年4月9日
英語の参考書は
速読英単語
ネクステージ
英文読解100技術
を使っている。
自慢ではないが私は現役のとき自動詞、他動詞を知らなかった。現役時の英語の点数は105/200くらいだった・・・
今日に至っても苦手で上記のような基礎的な本から始めている。来月の河合塾のマーク模試は自分のレベルを確かめられるので楽しみだ。

昨日まで桜は三分咲きくらいだったのに、今日は暑かったせいか満開近くなっていた。こんなに急に咲き出したのは記憶にない。

4/7

2005年4月8日
今年からのセンター試験で大きな変更点は言うまでもなくリスニングだろう。
過去問がないのでなんとも対応しにくいが、当面は速読英単語のCDで対策しようと思っている。
ウチの父がビートルズマニアで幼稚園のころから聴かされ、歌わされていた。そのせいか割とヒアリング能力はあるのではないかと思う。試験に通用するかは分からないけれど。

ちなみに私が最も好きなビートルズのアルバムは月並みだがwhite albumだ。これより完璧なアルバムは26年間で聴いたことがない。

4/6

2005年4月7日 読書
解法カードの新課程版を買った。
無機についてはあんまり変わりなさそうなのでとりあえず理論編と有機編を購入した。
旧版では省略していたコロイドや明らかに情報量不足だった高分子の分野が追加されていたのは良かったけど、まだ見慣れていないからちょっと違和感がある。
問題集も買おうと思ったけど適当なのがなかった。基礎からできて網羅性のある問題集はないのかな。

最近暖かかったせいかサクラがぼちぼち咲き始めていた

4/5

2005年4月5日
塾の面接だった。
前のところよりは採用される可能性が高そうだった。
しかしメインは中学生みたいなので、できれば先日の大学受験塾のほうが良いのだけど。

ヤンキースの松井選手が母校の生徒たちに特別授業をしている番組をやっていた。
「夢を夢で終わらせない」と黒板に書いていた。
僕みたいに半端な人間が言うと説得力がないが、松井選手が言うと実に重みがある。
あまり野球には興味はなかったけど松井選手、がんばってほしいな。

4/4

2005年4月4日
月曜日は図書館が休みなので勉強する場所に困る。
家でもできるが、母があまり1日中家にいるのを好ましく思っていないのだ。
田舎なので有料自習室みたいなものはないから午前中はマックで勉強した。

普通の社会人や学生の方は週の始まりで会社や学校に行くだろうに、私はいい歳してファーストフード店。なんかすごくヤクザな気分がした。
来週からは対処を考えようと思う。

また明日も塾バイトの面接がある。これがダメならコンビニかスーパーのバイトをしようと思う

4/3

2005年4月3日
塾講師の面接に行った。
とりあえず今日は試験だけ、ということで試験を受けたが、できは最悪。これじゃあちょっと成績の良い生徒さんの方がよっぽどいい点を取れるだろう。
脈もなさそうなので適当に挨拶をして帰ってきた。また明日からバイトを探さねば。

物理は物理のエッセンスを使っている。実家に眠っていた現役のときに使っていた本だ。
訳あって物理を6月までに極めなければならない

4/2

2005年4月3日
今日も理系科目を中心に勉強した。
化学は照井の解法カードを使用している。しかし私が使っているのは旧課程版で、恥ずかしながら今年から単位系が変わるのを知らなかった(今日本屋で立ち読みして初めて知った)。
また新課程版を買わなくては。

家族で夕御飯を食べていたら、NHKで高年齢フリーターのドキュメンタリーをやっていた。
30歳を過ぎても就職できずにやむを得ずフリーターをしている方々の話題で、自分のいまの身分的なものもあり、非常に気まずかった。
まともな履歴でない私にとって、就職はかなり厳しいと思う。
将来のことを考えると不安で眠れなくなることもあるが、今年のみで受験はケジメをつけると決めているので、死ぬ気で頑張るしかないと思う今日この頃だった。

4/1(2)

2005年4月1日
日曜日に塾講師の採用試験があるので、今日は試験科目の数学物理化学を中心に勉強した。
学力的には教えてもらうべきレベルなのだが、知ったかぶりして教えるのは得意なので採用されたらラッキーだ。
ちなみに数学の使用参考書は黄色チャート。

去年の12月までは派遣社員として工場でひたすら流れ作業をしていた。同僚に恵まれたのは良かったが、お世辞にも創造的な仕事とは言えず、ただお金を稼ぐだけの仕事だった。
今年に入ってからは実家でひきこもってボチボチと勉強を始めた。そろそろ貯金が尽きてきたのでバイトをしだすというわけである。

ウチの近くには桜並木があるのだが、今日はすべてツボミの状態で淡い桃色になっていた。もうそろそろ咲き始めるのかな。

4/1

2005年4月1日
今日から医学部再受験日記を始める。

今年度限りの医学部再受験。
3流大学卒程度の学力、しかも前回の受験から8年経つ私にとっては無謀な挑戦といえるだろう。
しかし今年のセンター試験、志望校の問題を吟味して、一発逆転のチャンスがあるのではないかと思い決断した。

来年の3月31日まで毎日更新する予定だ。
是非とも同じような目標を持つ方々と切磋琢磨しながら合格を目指したいと思います。

1 2 3 4

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索